肥後国の中世城跡
川尻古城神社2024/5/4(土)晴/曇最高気温28°曇天の蒸し暑い日で出かけるのを躊躇っていたが、午後15時から3時間限定のポタリングに出る。目的地は、西南戦争遺跡がある川尻の延寿寺とする。途中、川尻小学校前を通る。その川向う側に古城神社(写真1・2参照…
陣ノ内城跡2023/6/16(金) 晴今日は最高気温30°晴の真夏日予報に、これ位で気後れしていたら夏は乗り切れないと、午前10時からポタリングに出る。目的地は、令和3年に国指定史跡になった甲佐町の陣ノ内城跡とする。往路は、国道266から県道106・38(写真1参…
隈庄城跡2023/5/17(水) 晴/曇今日は最高気温29°真夏日直近まで気温が上がり薄曇りながら陽射しもあり暑い。6回目のワクチン接種をした副反応なのか、急に暑くなったからか気分がファファした感じで身体が怠い。こういう時は汗をかけば良いだろうと、午後13…
宮島貝塚・豊福長傳寺跡・豊福城跡2023/5/10(水) 晴今日は最高気温予報27°夏日予報だが出発時は比較的涼しい晴天に、目的地を宇城市の宮島貝塚と豊福長傳寺として、午前11時前からポタリングに出る。往路は、新幹線側道、国道3を南進し、宇城市松橋町過ぎ…
大橋城跡2023/4/7(金) 晴今日は最高気温17°雨の心配がなくなった午後15時前から、熊本市植木図書館に本の借り換えを兼ねて植木町田底の「大橋城跡」を目的地としてポタリングに出発する。熊鹿ロードを北進し、米塚休憩所の先、22km地点標識の先を右折する…
千束城跡2022/9/9(金) 晴今日の最高気温33°晴、湿度50%前後の予報に、夕方の涼風を期待して午後3時からポタリングに出る。目的地は、合志市栄のその他文化財「千束城跡」とする。ルートは、野々島、合生経由で国道387沿いの合志市塩浸川浄化センター(写…
横島城跡・横島の経塚記念碑・高道城跡2022/7/13(水) 薄曇り今日の最高気温予報も33°前回と同じポタリングには厳しい天候だが、明日から3日間傘マークが続くので午前9時前からポタリングに出る。目的地は、先日に続き玉名市横島町とする。熊鹿ロードを北進…
肥後国衆一揆の城村城跡2022/5/29(日) 晴/曇今日の最高気温予報は29°気温は高目だが、今日も暑さ覚悟で午前10時出発のポタリングに出る。目的地を山鹿三十三観音霊場8番札所東向寺、9番札所円通寺、10番札所千福寺、11番札所安養寺、14番札所志徳寺、15番…
川西六地蔵・岩隈山の切通・黒蛭六地蔵・菊池十八外城神尾城跡2022/1/28(金) 晴今日も晴天で最高気温予想13°と昼間は春の陽気に10時からポタリングに出る。目的地を川西六地蔵、岩隈山の切通し、黒蛭六地蔵、菊池十八外城神尾城跡とする。熊鹿ロードを北進…
森駅記念碑・玉岡城跡2021/6/1(火) 晴今日の天候は晴れ、最高気温予報33°。目的地は、大津町森駅記念碑と玉岡城跡とし、午前9時過ぎポタリングに出発する。天候は良いが、今年最高の気温予報に二の足を踏む。が、6~10月と夏は長いので暑さに慣れなければ…
打越怒留湯氏墓碑・愛染明王像・打越城跡2021/2/2(火) 晴今日の最高気温は13°、出発時の気温12°と10°超えではあるが、風が冷たく強い中のポタリングになった。家を出て一旦南に向かう。追い風が強く往路は楽だが、帰路の向かい風を考えて進路を北に変える…
今石城跡・下津久礼日吉神社の楠と銀杏・鈴木宅の木斛2021/1/15(金) 晴今日の最高気温18°出発時の気温15°と絶好のポタリング日和だったが、、出発が12時と遅かったので近めの菊陽町を目的地にする。当初目的は、下津久礼日吉神社の天然記念物の楠と銀杏、…
内空閑城跡2020/12/2(水) 曇/晴最高気温16°。午前11時から5時間限定で、滴水のイチョウ→内空閑城跡→鹿央町姫野六地蔵→堂米野六地蔵・広六地蔵の三体探訪を目的にポタリングに出る。曇天だったが正午前から晴天になった。熊鹿ロードから少しそれて、今日も…
曲野城跡2020/11/24(火) 曇/晴最高気温17°天候は曇/晴、午前10時半から下田のイチョウ、宇城市指定史跡曲野城跡、前田の山伏塚を目的にポタリングに出る。加勢川中ノ瀬橋を渡ると左側に鳥居が見える。鯰三神社(写真1参照)がある。加勢川と緑川の間の村を…
肥後国衆一揆の田中城(和仁城)跡2020/01/11(土) 曇/晴田中城ミニミュージアムを後にして、東方向に橋を渡り田中城跡に移動する。その田中城跡の西側崖面に摩崖仏(写真5参照)が見える。摩崖仏は最上部、下の四角い穴は燭台を置く場所か?説明板(写真6…
菊池十八外城戸崎城跡・木庭キリシタン墓碑2019/12/27(金) 晴/曇戸崎地区宝永隧道を後にして少し東方向に移動すると、土阿弥陀堂・弁財天・戸崎城跡の標識があり、それに従って道を辿ると左に土阿弥陀堂(写真1参照)がある。かなり大きな座像である。土大…
菊池十八外城木庭城跡までポタリング2019/12/18(水) 曇/晴今日の天気は晴、最高気温予想は17°と小春日和。出発が正午前と遅くなったがポタリングに出る。目的地は菊池市上木庭のキリシタン墓地だったが、今日も時間の都合で上木庭に到着できず、菊池十八外…
南関町坂下阿蘇神社・坂下城跡2019/6/3(月) 曇今日の天候は、曇、降水確率20%予報。午前9時出発。今、伊藤雅文著「邪馬台国は熊本にあった!」を読んでいる。それによれば、邪馬台国の中心集落を山鹿市方保田東原遺跡辺りとしている。いつの頃の名称か分…
山鹿城跡2019/1/23(水) 晴今日は、朝から好天気で張り切って自転車に乗ろうと思っていたのだが、所用のためやむを得ず昼からの走行となった。13時出発、17時帰宅予定で、4時間での往復では行ける所は限られる。目的地は、いくつか考えていた中でストレスな…
豊田城跡・竹崎城跡2019/1/4(金) 晴/曇今日は、南方向宇城市を目指す。熊本市内で所用を1件済ませ、国道3を南下する。国道266との交差点手前で時間を確認すると12時。道の駅「うき」で昼食とする。この時点で、目的地を豊田城跡と竹崎城跡に絞る。国道3バ…
赤井城跡2018/10/8(月) 晴随分と秋らしくなった。昼からではあるがポタリングに出る。所用を済ませ、図書館に寄り、さて、行き先は益城町赤井城址。江津塘から下江津湖を挟んで中央左が船野山と右が飯田山(写真1参照)その船野山の裾が目的地だが、釣瓶落…
高島船着場・正光寺城跡2018/1/14(日) 曇今日の予想最高気温は9°、ここのところ寒い日に比べると温かい。先日探し出せなかった菊池市七城町の山崎古墳を探してポタリングに出る。菊池市七城町に入り、菊池川を渡って行ったのは「高島船着場跡」(写真1参…
中世須屋城跡2017/11/24(金) 曇所用のために自転車で出かけ、そのまま時間の許す範囲で一週間ぶりのポタリングに出る。合志市須屋地区の国道3北バイパス(写真右上の高架橋)脇に観音堂(写真1参照)がある。その横の公園が、中世(室町時代)にあった須屋…
隈部氏館跡2017/4/25(火) 晴/曇天候は下り坂。早めの帰宅を念頭に行き先を考える。山田のフジか、大津のツツジか?ツツジならば、国指定史跡「隈部氏館跡」にもがあったような気がするので行ってみることにする。熊鹿ロード北上し、菊池川を渡り右岸堤防を…
西郷南州(隆盛)先祖発祥の地2015/3/13(金) 晴天候は晴。午後2時からの出発。風は少し強めだが、陽射しは温かく自転車日和。と、いうことで午後2時から出かける。方向は北。熊鹿ロードを北へ走り、古墳がある慈恩寺(2014/11/13の頁参照)から右方向の旧…
亀尾城跡2014/12/10(水) 晴/曇のち小雨今日は、午前中は晴だったのでポタリングに出た。午前10時半出発、目的地は決めずに熊鹿ロードを北へ走る。熊鹿ロード中間地点過ぎ、高速道路を潜ると植木町今藤の玄播塚古墳が見える。この古墳を遠目に見て、高熊古…