2019-03-15から1日間の記事一覧
木原古墳2015/12/26(土) 曇今日は、所用のため天明新川沿いを河口まで下った。河口には漁港があった(写真1参照)。河口は緑川に合流している。が、風景はほぼ海辺。写真右の小山が住吉神社。その傍に「風流(たわれ)島」と言う古歌に数々詠われた岩礁が…
御領東原古墳群2015/12/24(木) 晴/曇松橋大塚古墳を後にして、宇城市不知火町御領の御領東原古墳群を見る。旧国道3から東方向の住宅街に入り、「老人ホーム山百合」の所を右折すると、墓地の東南の角に御領東原1号墳(写真1参照)がある。五体のお地蔵さま…
東禅寺1号墳・東禅寺2号墳2015/12/21(月) 曇今日は、午前中の雨が上がり、昼頃から晴れたのでポタリングに出た。目的地は御船町東禅寺1号墳、2号墳。気温は15度前後と温かく、快調。嘉島町から御船町へ、古熊本湾の平地に開けた田園の中の直線道路を快調に…
千金甲(せごんこう)古墳群2015/12/18(金) 晴千金甲(せごんこう)古墳甲号は30代の頃、熊本市の文化財公開イベントで見学して以来の探訪である。県道1から城西中学校西側道路を右折して最奥部から、ミカン園の中のつづら折りの道を登る。やや広い道に出…
山鹿市黄金塚古墳2015/12/9(水) 晴今日は晴れだが明日雨の予報に、晴走雨読?と決め、午前からポタリングに出る。目的地は、北の方向。古墳を三か所程Web検索して、アバウトではあるが記憶したつもりで出かける。植木町米塚辺りから、まずは食料調達?と道…
今城大塚古墳・小坂大塚古墳2015/12/4(金) 曇今日の天候は曇だが、降雨確立0%に安心してポタリングに出る。目的地は、御船町小坂大塚古墳・今城大塚古墳と決めて南へ行く。ルートは、浜線を南下し、国道445を御船川に沿って東進する。高速道路を潜り、堤…
島己兮(しまいけい)の墓・蚕神社・七夕神社2015/11/23(月) 曇3連休最終日は、自転車に乗る機会に恵まれたのでポタリングに出る。目的地は、双塚古墳および馬塚古墳。双塚古墳を後にして、丘を下り県道55を北へ少し行った所に、地図上で見て記憶していた…
石川山古墳②2015/11/5(木) 曇石川山古墳群は、本年2度目で目的は3号の崩落開口部を見るため。県道30を東進し、植木町と合志市境の植木工業団地先を左折する。500m程行った道左側に標識がある。石川山古墳群は12基の調査記録があるらしいが、工場用地造成で…
桂原古墳2015/10/30(金) 曇天候は曇。今日は、先日のロードバイクのパンクに懲りて、安全第一とマウンテンバイクで宇城市不知火町「鴨籠古墳」、「桂原古墳」を探訪しようと自転車を南へ走らせる。午前10時半出発。ルートは先日と同じく、国道3を南下し、…
塚原古墳群2015/10/26(月) 晴今日は、先日の向野田古墳から西方向、鴨籠古墳、桂原古墳等を探訪しようと自転車を走らせる。午前10時出発。天候は晴。国道266に出て西方向に少し走り、亀尾郵便局の所から右折して北へ走る。不知火中学校裏手から「塚原古墳…
宇土市立図書館資料室2015/10/20(火) 晴今日は晴天。先日の向野田古墳出土物を見学したいと、宇土市立図書館資料室を目指して自転車を走らせる。午前10時出発。坪井川・白川を別ける石塘を通って南下する。国道3の加勢川橋上から上流方向堰を眺めると、鵜…
福岡県欠塚古墳・弘化谷古墳・石人山古墳2015/10/7(水) 晴県道3 菊池川「ないとう橋」を渡る。「ないとう橋」の上から見る九州縦貫道の橋梁(写真1参照)矢部川を渡り筑後市(写真2参照)へ。広川町は近い。到着したのは、欠塚古墳(写真3参照)復元された…
大野窟古墳・高塚古墳2015/10/4(日) 晴天候は晴。今日も天候に誘われてポタリングに出る。目的地は氷川町「大野窟古墳」を目的地として、10時半に出発。熊鹿ロードを南下し、旧井芹川流路沿いに祗園橋に出て、清正公さんが築いた白川と坪井川の流路を分け…
宇土半島一周(ウトイチ)№8・寛政の津波供養碑2015/10/2(金) 晴天候は晴。ここ数日の雨が連れてきたのか、今日の風は心地良い。非日常の景色を求めて、取敢えず「宇土マリーナ」を目的地として11時に出発。熊鹿ロードを南に下り、西回り道路を春日、田崎…
熊本城飯田丸・櫨方門・馬具櫓2015/9/28(日) 晴天候は晴。出発12時30分。今日も真夏日、むしむしと暑いので熊本市内ウロウロポタに出る。特別の目的地はない。東に向かい熊本大学のレンガの建物を見る。引き返して、子飼橋を渡り大江地区を南に向かう。大…
塚園古墳・鬼のいわや古墳2015/7/25(土) 晴天候は晴。テレビは高校野球県予選決勝戦だが、鈍った体に渇を入れるため、水1lと塩飴を持って猛暑日にも関らずポタリング10時30出発。「鬼のいわや古墳」の前に、先日訪れた「塚園古墳」(写真1参照)を見たら、…
伝左山古墳・弁財天古墳・藤光寺古墳2015/7/18(土) 晴天候は晴、陽射しは強い、雨の心配は無用のようだ。10時出発。目的地は、和水町若宮古墳、松坂古墳、玉名市山部田山下古墳、伝左山古墳、弁財天古墳、藤光寺古墳等。玉名市山部田山下古墳を探すが、こ…
和水町若宮古墳2015/7/18(土) 晴天候は晴、陽射しは強い、雨の心配は無用のようだ。10時出発。目的地は、和水町若宮古墳等。熊鹿ロードから県道3を江田へ。交差点を右折し県道16沿いに和水町役場の坂道を上る。若宮古墳(写真1参照)は、役場敷地内にあっ…
持松塚原古墳・千田浦大間古墳群2015/6/28(日) 晴梅雨の晴れ間の今日、ポタリングに出る。10時半出発。目的地は山鹿市持ち松塚原古墳~玉名市岱明町院塚古墳。熊鹿ロードを北に走る。梅雨の晴れ間の日曜日ということもあるのか、すれ違う自転車も多くノン…
高田回漕店・宇土半島一周(ウトイチ)№62015/6/20(土)降水確率10%、最高気温28度予報。暑いとは思うが、2週間ぶりの日和に浮かれて輪行に出る。11時出発、目的地は半年振りの宇土半島一周。平木橋12時、「宇土マリーナ・おこしき館」13時、ここまで2時間…
俵山交流館萌乃里2015/5/21(木) 晴天候は晴、気温27度予報。風が心地よいので正午出発。方向は東。国体道路を東に走り、信号停止で健軍川を覗くと思いの外の清流と水量に、辿ってみたいと川沿いを走る。が直に道は途切れ辿れなくなる。鉄工団地から東に延…
矢野家住宅(国登録有形文化財)・白糸の滝 2015/5/13(水) 晴 気温は高めだが、風が心地よいので一汗かきたいとポタリングに出る。午後2時出発、方向は東。 東海大学宇宙情報センター前の道路に、「白糸の滝7km」の案内標識があるので標識に従って右折する…
大津町岡本家住宅 2015/4/18(土) 晴/曇 今日の天候は晴後曇、方向は東、10時半出発。 幹線道路を反れて藻器堀川沿いを走ってみた。 長嶺南地区の観音堂で「長嶺南遺跡」の表示板(写真1参照)をみる。他にも2面ある。地区の歴史を誇りに思い、大切にされ…
戸馳島・天草1号橋2015/4/11(土) 晴この週末は好天との予報に、宇土半島を一周しようと出かける。午前9時出発。少し回り道ではあるが、熊本市城南町を目指して国道266を南下する。県道38から左折して「ウキウキロード」を西進し、新幹線の橋脚を潜った辺り…
旧三池港倶楽部 2015/4/2(木) 曇 天候は曇、予想最高気温26度の夏日、午前9時出発する。 去年の4/7に八女市行っているので、今日もそこまで行って古墳を見て帰ろうと家を出たものの、国道3の小栗峠か国道443の南関町越えか、いまひとつ勇気が出ず長洲町経…
楢崎古墳2015/3/27(金) 曇天候は曇だが雨の心配は無用のようなので、宇土市立岡公園までポタリングに出る。公園駐車場入り口の左手前に、「楢崎古墳」の標識を見て上る。古墳は、池を見下ろす位置に在る。5世紀中頃の前方後円墳(写真1参照)で、宇土地域…
大津町歴史文化伝承館 2015/3/25(火) 晴 天候は晴、春風駘蕩。 何が発見できるか、自転車では初めて豊後街道(旧国道57)を走る。 まずは武蔵塚公園に立ち寄る。 正面に宮本武蔵の銅像(写真1参照)を観る。遺言により、主君の参勤交代を見守りたいと甲冑…
月感大徳上人顕彰碑 2015/3/23(月) 晴 天候は晴、風は強めだが、陽気に誘われ午後から出かける。 北風を背に受け熊鹿ロードを南に向う。池上町から花岡山に沿って田崎町方向に左折する。 曲がって直の所に「月感大徳上人」の顕彰碑(写真1参照)を見る。 …
西郷南州(隆盛)先祖発祥の地2015/3/13(金) 晴天候は晴。午後2時からの出発。風は少し強めだが、陽射しは温かく自転車日和。と、いうことで午後2時から出かける。方向は北。熊鹿ロードを北へ走り、古墳がある慈恩寺(2014/11/13の頁参照)から右方向の旧…
吉野ヶ里歴史公園 一日目 2015/3/4(水) 晴 一年ぶりの一泊二日の自転車行。 天候が一番の課題であったが、雲→晴、晴→曇の予報に安堵して出かける。7時半出発。 熊鹿ロード→植木町→(県道3)→大牟田市→(国道208)→柳川市→(国道385)→吉野ヶ里歴史公園へと…