熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

2019-03-19から1日間の記事一覧

花岡山

花岡山2019/1/19(土) 晴今日は、昼から自由時間が出来た。取敢えず図書館に行き返本してその先は・・・ということで、花岡山(祇園山)標高132.2mに行った。かつては朝日山、勢高山とも言ったという。明治2年に桜を植えてから現在の名称になったという。…

吉岡家住宅(国登録有形文化財)

吉岡家住宅(国登録有形文化財)2019/2/25(月) 晴今日も、午前中の所用を済ませ、午後から満開を過ぎた梅の花の剪定を済ませ、熊鹿ロードを北に走り山鹿市来民の国登録有形文化財吉岡家住宅の探訪ポタリングに出る。熊鹿サイクリングロードを山鹿市に入る…

下鶴眼鏡橋

下鶴眼鏡橋 2019/2/20(水) 晴 今日は、午前中の所用を済ませ、お昼前から国道266を南下してポタリングに出る。 国道266沿線で昼食を済ませ、嘉島町上島で「松前重義記念館」(写真1参照)に立ち寄る。 松前重義氏は、無装荷ケーブルの発明により長距離電話…

貝洲加藤神社

貝洲加藤神社2019/2/16(土) 曇今日も午後から晴れるという天気予報に期待してポタリングに出たが、結果は11日と同じく太陽はなかった。出発は気温が上がる午前11時。方向は南。目的地は、貝洲(かいず)加藤神社と鏡オイスターハウス。鏡オイスターハウス(…

郡浦(こうのうら)神社

郡浦(こうのうら)神社2019/2/13(水) 晴今日は、昨日に引き続き好天に恵まれたのでまたまたポタリングに出る。午前11時と若干遅れ気味の出発。方向は南、ウトイチ(宇土半島一周)も考えたが、通行量の多い国道57は怖いので国道266を往復することにする。…

永山橋(眼鏡橋)・立門橋(眼鏡橋)

永山橋・立門橋(熊本県指定文化財) 2019/2/1(金) 晴 この頃やたらと寒さを痛感する。 生理学的に正しいかどうかは分からないが、運動量が減り代謝量が減っているので基礎体温が下がり寒さをより感じるのではないかと思い、今日は少し長距離を走ろうと菊…

立石古墳?

立石古墳?2017/6/22(木) 曇今日は比較的涼しい。曇天だが、降雨はなさそうなのでポタリングに出る。14時半出発。合志市と菊池市の境界辺りが面白そうと、4時間限定で東北方向に向かう。国道3から右折して明徳町を通る。明徳を後にして、改寄町立石を通る…

大宮神社・加藤神社

大宮神社・加藤神社2017/8/25(金) 晴今日の天候は、晴れているが湿度が高く蒸し暑い。しかし、ここのところ自転車から遠ざかっていたので、熱中症だけには注意しながらもポタリングに出る。今日の目的地は、山鹿市方面。所用のため国道3に上り、用件を済ま…

山鹿城跡

山鹿城跡2019/1/23(水) 晴今日は、朝から好天気で張り切って自転車に乗ろうと思っていたのだが、所用のためやむを得ず昼からの走行となった。13時出発、17時帰宅予定で、4時間での往復では行ける所は限られる。目的地は、いくつか考えていた中でストレスな…

浄水寺碑(国指定重要文化財)

浄水寺碑(国指定重要文化財) 2019/1/18(金) 晴 今日も、春めいた明るい好天気に誘われてポタリングに出る。 行先は南?北?迷ったが、熊鹿ロードに入った所で北へ進路をとる。 2kmほど走った所で電話が鳴り、所用のため南に進路変更する。 簡単に用件は…

西南戦争美少年墓・植木学校跡

西南戦争美少年墓・植木学校跡2019/1/12(金) 曇今日は、午前中所用で時間が過ぎ、午後から3~4時間で走れる範囲で目的地を選択する。目的を西南戦争で戦死した薩軍の「美少年の墓」と、西南戦で薩軍に合流した熊本協同隊の中心メンバーとなった人たちが学…

豊田城跡・竹崎城跡

豊田城跡・竹崎城跡2019/1/4(金) 晴/曇今日は、南方向宇城市を目指す。熊本市内で所用を1件済ませ、国道3を南下する。国道266との交差点手前で時間を確認すると12時。道の駅「うき」で昼食とする。この時点で、目的地を豊田城跡と竹崎城跡に絞る。国道3バ…

和水町八つの神様

和水町八つの神様 2019/1/2(水) 曇/晴 昨年の初ポタは、年々減少傾向の走行距離の流れを変えたいとウトイチ(宇土半島一周)に出たが、年間走行距離(km)をチェックしたところ、生活パターンが変ったとは言え傾向は変わらなかった。ただ、平均走行距離は延…