熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

山鹿城跡

山鹿城跡
2019/1/23(水) 晴

今日は、朝から好天気で張り切って自転車に乗ろうと思っていたのだが、所用のためやむを得ず昼からの走行となった。
13時出発、17時帰宅予定で、4時間での往復では行ける所は限られる。
目的地は、いくつか考えていた中でストレスなく走れて片道2時間ということで、山鹿市中世の城山鹿城跡の清滝神社(写真1参照)他国登録有形文化財の住宅2軒とした。
予定時間の2時間で清滝神社に到着。


境内に入った正面に山鹿城跡の石碑(写真2参照)がある。
菊池川に向かった丘陵地の上にあるが、写真のとおり眺望は良いとは言えない。


説明板(写真3参照)では、山鹿城は菊池則隆の次男西郷太郎政隆より出た山鹿氏代々の居城だったとある。
天正15年(1587)、城主山鹿彦次郎重安のときに起きた肥後国一揆の戦いに参加し、豊臣秀吉軍に敗れ、小倉において秀吉の命令により切腹させられたという。


登録有形文化財の住宅2軒については、少し探したが分からず後の課題として帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)27km→山鹿城30km→熊本(自宅)
所要時間4.5時間(実4時間) 総計57km 走行累計26,966km