北本妙寺林道→金峰山林道天福寺側2025.8月➂
2025/8/14(木)晴/曇
最高気温36°早朝26°早朝雨が降っていたが、昼間は曇天の蒸し暑い日になる。午後15時の気温34.5°湿度53%、15時半から目的地を北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)の周回コースとするトレッキングに出る。
北本妙寺林道に入ると直の左側に巨石(写真1参照)を見る。この巨石に陽の当たり具合で日没予定時間を自覚する。現在16時前だが岩頭に少しだけ陽が当たっている。
小萩山~小萩園間の尾根筋の林道上りの標高約220m辺りから、北区清水町・立田山方向(写真2参照)を眺望する。空は薄く雲が広がり遠望は難しい。
このコース最高標高点辺りの路面にタマムシの死骸(写真3参照)を見る。死んでもタマムシの光沢は失せないようである。
小萩山~小萩園間の尾根筋の林道下り標高約220m辺りから、北区植木町方向(写真4参照)遠望する。八方が岳上空辺りに積乱雲が見える。頭上にも雲が広がり、蒸し暑い。
天福寺裏山林道標高約110m辺りから熊本市街地方向(写真5参照)を眺望する。写真右に本妙寺山の稜線の向うに花岡山、その向こうに雁回山(木山)が見える。九州脊梁山地は青く霞んで見える。市街地の中の緑地帯は熊本城域。
ノイバラの実(写真6参照)を見る。昨日見たノイバラは落葉していたが、この株は葉がしっかり付いている。この後、天福寺裏山林道を下り帰途に就く。
18時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間歩行した標高差約220m(ウォーキング記事は1万歩以上)