熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

釜尾方面の熊鹿ロード沿線

釜尾方面の熊鹿ロード沿線

2025/5/6(火)曇/小雨

最高気温20°早朝の気温14°曇天から時々小雨が降る日になる。午後から雨が止んだので傘を片手に午後14時から釜尾方面に、出来ればフードパル熊本までと思いウォーキングに出る。新幹線高架橋辺りまで来た頃、風とともに小雨が降り出し高架下で雨宿りとなる。

新幹線盛土の擁壁脇にノイバラの花(写真1参照)が咲く。

ノイバラの花

遠方の風景が小雨に霞むのを見て、フードパル熊本を諦めてJR踏切(写真2参照)で引き返すことにする。この踏切を「釜尾踏切」と思っていたが、「井芹川踏切」と云うのが正式名称のようだ。

井芹川踏切

熊鹿ロード道端のカラスノエンドウ(写真3参照)は、黒い実に生っている。この黒さを持ってカラスノ・・・と云うのだろうか。

カラスノエンドウ

道端の藪には、テイカカズラの花(写真4参照)が覆っている。

テイカカズラの花

常緑広葉樹は、新旧の葉(写真5参照)が新緑と紅葉の対比をなしている。小雨が降るなか、帰路を急ぐ。

常緑広葉樹の新旧の葉

15時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。

総所要時間1.5(実1.5)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)