熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

金峰山林道天福寺側→北本妙寺林道周回2025.5月

金峰山林道天福寺側→北本妙寺林道周回2025.5月

2025/5/4(日)晴

最高気温24°早朝の気温13°朝から晴天で直射日光の下は、陽射しが射すように暑い。日傘代わりに折り畳み傘を手に持って、午後15時から新緑の山にトレッキングに出かける。、目的地は、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回路とする。

天福寺裏山林道の途中、標高100m辺りから熊本西環状道路花園インター方向(写真1参照)を眺望する。足下の蜜柑園は、花が開き良い香りを放っている。本妙寺山も新緑に輝いている。

熊本西環状道路花園インター方向

釜尾集落方向から上がって来た道の交差点付近から、熊本市北区方向(写真2参照)を眺望する。遠景は、合志市菊陽町大津町方面が望める。

熊本市北区方向の眺望

直ぐ近くに白い花(写真3参照)が咲く。エゴノキの花と思う。

エゴノキの花

小萩山方向の林道から、遠く植木町平尾山・岩野山(写真4参照)を望む。

遠景は北区植木町平尾山・岩野山

林道左側にノイバラの花(写真5参照)が西日を受けて白く輝いている。

ノイバラの花

林縁に、木漏れ日の中にハナミョウガの花穂(写真6参照)を見る。

ハナミョウガ

このコース最高点を過ぎ、標高210m付近から熊本市街地方向(写真7参照)を眺望する。

熊本市市街地方向

本妙寺林道の下り坂の途中、頭上から白い花が付いたアケビの蔓(写真8参照)が垂れている。

アケビの花

17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。

総所要時間2(実2)時間 歩行した標高差約220m(歩行数は1万歩以上)