熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

天福寺裏山林道・釜尾2024.3月


天福寺裏山林道・釜尾2024.3月
2024/3/28(木)雨

今日は、最高気温15°早朝の気温12°と、春らしい日になったが雨模様。午後から雨が一時止んだので、午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾周回としてウォーキングに出る。
降雨覚悟で傘を持ち、ゴム長靴を履き出かける。が、判断が甘かった。30分もしないうちに雨が降り出し、更にはゴム長靴の中で足が固定されず足裏が痛くなった。しかし、マメになる前に帰宅出来たのは幸いだった。

天福寺裏山林道から釜尾尾根筋に越えた辺りの右側に、鮮やかな赤紫のハナズオウ(写真1参照)を見る。


少し下った右側に八重の椿の花(写真2参照)を見る。雨の所為かたくさんの真っ赤な花が生き生きとして見える。


霊園駐車場から眺望する桜の花(写真3・4参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候の中、金属バットの音が響く。


道路を少し下って桜の花の間からグラウンドを見ると、高校生が雨の中に野球の練習(写真5参照)をしているのが見える。夏の大会を見据えたの練習か。
この後釜尾から南側に下り、井芹川沿いの道を通って帰途に就く。


16時半帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間 歩行した標高差約100m(歩行数は1万歩以上)