熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

成道寺の紅葉・細川刑部邸の紅葉


成道寺の紅葉・細川刑部邸の紅葉
2022/11/24(木) 晴

今日は、最高気温20°の自転車日和だが、午後からの所用のため目的地を成道寺のモミジと細川刑部邸のモミジとして、午前中だけのポタリングに出る。

熊本西環状道路の橋脚(写真1参照)の傍を通り、元細川家家老沢村家菩提寺「成道寺」に向かう。


成道寺入口左右に永享四年(1432)銘の熊本市指定文化財「成道寺六地蔵塔」二基(写真2参照)が鎮座する。モミジは、紅葉が始まったばかりか、落葉は殆どない。
写真右奥の板碑も、熊本市指定文化財となっている。


左側の六地蔵(写真3参照)の所から、モミジを見上げる。


遊水池を間にして、左右の六地蔵(写真4・5・6参照)を観る。モミジ葉が午前の陽光に輝いている。


右側の六地蔵(写真7参照)の所から、モミジを見上げる。


熊本県指定重要文化財「細川刑部邸」入口横のイチョウ(写真8参照)は、落葉も半ばか、上部は落葉も進んでいる。


刑部邸は、庭園部分だけ無料開放されている。入り口から門方向通路のモミジの風景(写真10・11参照)


通路を振り返って観るモミジの風景(写真12・13参照)


この門(写真14参照)から内側は、地震被災からの復旧が未だのようで入れない。


三の丸西北方向に「竹灯り」のオブジェ(写真15・16参照)があり、その奥に茶室「喜遊亭」がある。


説明版(写真17参照)には、「この茶室は、旧刑部邸内に「御離れ」として明治二十二年に建てられていたものを、茶室として改装し、移築復元したものです。」とある。


外に出て、元化血研時代のイチョウの樹(写真18参照)だろうか、隣の緑の樹と対比をなして、鮮やかな黄色が美しい。現在時刻13時に所用の場所に移動する。


16時に所用を終えて帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)13km→細川刑部邸→熊本(自宅)
総所要時間6時間(実1.5時間) 総計13km 走行累計51,539km