天福寺裏山林道→釜尾周回2025.6月②
2025/6/16(月)小雨/曇
最高気温31°早朝26°午前は曇天だったが、正午頃より小雨降る日になる。午後14時頃から雨雲レーダー予報と睨めっこしていたが、なかなか雨は止みそうにない。15時半頃からやっと雨が止み、目的地を天福寺裏山・釜尾周回ルートとしてウォーキングに出る。
天福寺裏山林道にクチナシの花は見かけない、花は終わったものと思う。標高約110m地点から熊本中心市街地方向(写真1参照)を眺望する。霞んではいるが、雨が止んで雁回山(木山)が市街地の向うに見える。市街地中央の緑は、熊本城域。
このコース最高標高点を越えて標高約120m地点から、手前にガクアジサイの花、遠方に熊本市北区市街地・合志市方向(写真2参照)見る。湿度が高く霞んでいる。
釜尾集落を南に下り、熊鹿ロードに出る。JR鹿児島線の側溝の中に、カンナに赤い花穂(写真3参照)が伸び始めている。
熊鹿ロードのテイカカズラの花(写真4参照)は、未だ健在である。
道をサワガニ(写真5参照)が横断しようとしている。自動車に潰されずに無事に横断できることを祈る。
17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 歩行した標高差約100m(歩行数は1万歩以上)