
俵山交流館萌の里・熊鹿ロード池亀町周辺
2025/4/7(月)晴
最高気温22°早朝5°朝から晴れて、車の中は夏を思わせる一日になる。「俵山交流館萌の里」へ車で妻と買い物と花見を兼ねて行く。公園・広場内を歩いたが、一万歩にはかなり足りないので帰宅して午後16時からウォーキングに出る。
俵山交流館萌の里ワンピースのナミ像が設置してある広場に植えられた満開の桜花の下で弁当を食べて、花を観て広場を歩く。写真(写真1参照)は、萌乃里広場の道向うの馬頭観音堂がある馬頭公園から見た風景で、遠景の山は俵山。広場以外の山肌が黒いのは野焼きが済んだ後と思う。
帰宅してから熊鹿ロードを池亀町方向に歩く。井芹川堤防の法面に咲いた菜の花(写真2参照)を観る。今年も度々見たが、美しく見られるのもそう長くはなかろうかと足を運ぶ。ここを折り返し点として帰途に就く。
帰路の道端に、ムラサキハナナ(=オオアラセイトウ=ショカツソウ)の花(写真3参照)を観る。ショカツソウとは、中国の諸葛孔明が非常食として栽培を奨励したという故事から名づけられたという。
17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 (歩行数は1万歩以上)