熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

上熊本方面へウォーキング2025.2月


上熊本方面へウォーキング2025.2月
2025/2/23
(日)晴

最高気温9°早朝-2°所用があって午前中から昼過ぎまで車で出かけた。晴れて車内にいれば陽射してが暖かい日になったが、外の風は冷たい。帰宅して、午後16時から冷たい風が吹く中、上熊本方面へ買い物を兼ねてウォーキングに出る。

往路は風が強く写真を撮る余裕はない。目的の買い物を済ませた復路は、春の兆しはないかと池亀町の中を歩く。道端にスイセンの花(写真1参照)が咲く。

 

池亀八幡宮(写真2・3・4参照)の境内を通る。境内には、スイセン花やヤブツバキの花が咲く。

 

18時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実1.5)時間 (歩行数は1万歩以上)

 

上熊本方面へウォーキング2025.2月
2025/2/13
(木)曇/雪

最高気温10°早朝4°午前中は晴れて室内にいれば陽射してが暖かい日だが、外の風は冷たい。午後から雲が多くなり風が冷たい中、マフラーを首に巻いて午後15時半から上熊本方面へ買い物を兼ねてウォーキングに出る。

往路は風が強く写真を撮る余裕はない。目的の買い物を済ませた復路は、風も少し弱まり道端の植物を眺めながら歩く。以前見た赤い実を付けていたノイバラは、実が2・3個付いていた。多くの実は、多分鳥が啄んだものと思う。コマツナギ(写真1参照)は、この寒い中に一部ではあるがもう芽吹いている。

 

冬枯れの風景は、被写体も少なく自宅近くになる。空を見上げたら面白い形の雲(写真2参照)が浮かんでいる。これも「ひつじ雲」と呼んでいいのだろうか。

 

17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 (歩行数は1万歩以上)

 

上熊本方面へウォーキング2025.2月
2025/2/7
(金)曇/雪

最高気温6°早朝-1°午前中は時々薄日が射す曇天であったが、午後から雨やあられや雪が舞う天候になる。そんな中傘を片手に買い物を兼ねて上熊本方面へ、午後15時からウォーキングに出かける。

往路はあられが降り風が強く、写真を撮る余裕はない。目的の買い物を済ませ、上熊本駅前の夏目漱石先生の銅像(写真1参照)のある小広場に廻る。

 

道路を横断して駅前に来ると、中国か台湾からの旅行者と思える人達に出会う。熊本電鉄くまモンラッピング電車を背景に自撮りをしたり、電車を撮ったり(写真3参照)している光景が目に留まる。以前は東急電鉄から来た青ガエル電車も人気だったが、それ以上に人気のように思う。

 

帰路も、写真を撮る余裕もなく吹雪く中を歩く。吹雪が治まり、傘を畳むと生垣のオトメサザンカの蕾(写真3参照)の頭がピンク色に色づいているのが目に留まる。今の寒波が去った後に一斉に咲くのではないかと思う。

 

17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間 (歩行数は1万歩以上)