熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

大浜町十王堂(閻魔堂)


大浜町十王堂(閻魔堂)
2025/2/16
(日)曇/晴

最高気温14°早朝の気温6°夜間から早朝まで雨が降っていたが、熊本城マラソンが出発頃には雨は降り止み、支障なく大会は進行する。トップランナーの順位が確定した午前11半から、加藤清正公を祀ってあるという玉名市大浜町の十王堂を目的地としてポタリングに出る。

熊鹿ロードを北へ走り植木駅前を経由して県道31に出る。県道31を北へ走り国道208を左折して、玉東町稲佐から木葉川沿いの道を走り、菊池川左岸側沿いに西方向に走る。小島橋際からはスマホに目的地を設定し、玉名市大浜町に向かう。

町中は、旧道と思える道を進む。すると「直鍼宮」(ごせいさんとも呼ぶ)という御堂(写真1参照)の前を通る。標柱説明文には、「景行天皇熊襲征伐の際、戦勝祈願の地。後、長渚浜にて「ニベ魚」を釣った直針を祭る。」とある。

 

直鍼宮の前を南に進むと「外嶋宮」(写真2参照)の前を通る。

 

更に進むと、目的の「十王堂」(閻魔堂)(写真3・4・5参照)が鎮座する。建物は「下町公民館」と連接している。標柱説明文には、「加藤清正菊池川堀替工事のため九尺に二間の休憩所を建てた。後に閻魔大王など二十体の仏像を祭る。」とある。「清正公を祀る」というのは誤情報か。帰路は伊倉を通り、往復とも木葉駅前を経由する。

 

17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。

熊本(自宅)30km→銭塘町26km→熊本(自宅)
総所要時間6時間(実5時間) 総計56km 走行累計61,231km