熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

百梅園


百梅園
2021/2/14(日) 曇

今日の最高気温は24°、出発時の気温17°。今日は午後から雨になりそうなので、百梅園、谷尾崎梅林公園熊本城二の丸と近場の梅園巡りのポタリングに出る。

先ずは百梅園を訪れる。叢桂園駐車場の奥から竹林の小路(写真1参照)に入る。
少し行ったY分岐を左側に上がる。右に上がると石神山公園に着く。


竹林のなかの石畳の路を出た所に阿弥陀堂(写真2参照)が鎮座する。


眼前に「兼坂塾跡」の標柱(写真3参照)が見える。
「兼坂止水は、細川藩士で学者、詩人として知られており、また明治四年(1871)家禄を奉還し農事にしたがった藩士中第一号の帰農者としても有名である。梅をこよなく愛し、数多くの梅を植えたことから「百梅園」と名づけ、この地に塾を開き多く師弟を教育した。徳富蘇峰もこの塾に学んだ。」とある。


桜色の梅花(写真4参照)もある。


梅園は、高低差(写真5参照)がある。


梅園のある谷は、市街地方向(写真6参照)に開いている。


梅の花の遠景に立田山(写真7参照)が見える。
百梅園を後にして、谷尾崎梅林公園に移動する。


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→百梅園→谷尾崎梅林公園→熊本城二の丸→熊本(自宅)
所要時間2時間(実1.5時間) 総計19km 走行累計38,575km + 徒歩2~3km