
市木橋
2021/1/31(日) 晴
今日の最高気温は15°、出発時の気温8°と絶好のポタリング日和に、目的地を宇城市小川町の御手洗水源・娑婆神峠として出かける。
小川町から峠を越えて豊野町方向に下ると、いつか来たことのある「市木橋」(写真12参照)があった。
この石橋は、輪石を組んだ眼鏡橋ではなく、持送りの石を積んだ横穴式石室古墳のような石組で、珍しいものである。

市木橋を下流側から見る(写真13参照)

説明板(写真14参照)は、新しくなっていた。

市木橋
2019/1/18(金) 晴
豊野町中心部に向う途中、市来石橋(写真1参照)の標識を見て立ち寄る。

説明板(写真2参照)では一般の石橋(眼鏡橋)はアーチ式だが、両側から持ち送り式で石をせり出し、上に平石を載せているとある。
横穴式石室古墳の一部断面を切り出したような造りになっている。
