井上横穴群
2019/7/8(月) 曇/晴
今日は午後から降雨のようで、午前のみのポタリングに出る。目的は、先日の井上横穴群の写真の撮り直しとする。3番目の横穴外観(2019-7-8撮影)
内部(2019-7-8撮影)は、左右の屍床と奥の屍床が奇麗に残っている。ドーム状の天井の白い礫が星空のように見える。これも計算されたデザインの内か?
4番目の横穴外観(2019-7-8撮影)
内部(201-7-8撮影)左右の屍床と奥の屍床が奇麗に残っている。
5番目の横穴(2019-7-8撮影)。最奥の壁面を残して崖が崩落している。閉塞石がご神体として残されている。
井上横穴群
2019/7/4(木) 曇/晴
今日は久々の降雨のない日、自転車日和と午前10時半からポタリングに出る。目的地は、菊池則隆公の墓・菊の池とする。
途中、熊本市指定井上横穴群(写真1参照)の記事に写真が少ないことを思い出し、ここに立ち寄り写真を撮る。
説明板(写真2参照)は、古墳晩期の墓で7基あるとしてあるが、取敢えず3基を観る。
標柱の後ろ横穴の外観は、前回の写真を参照してもらうとして、閉塞石は無く、大きく開口(写真3参照)している。
奥の屍床の天井は半球形の奇麗な形(写真4参照)をしている。(2019-7-8撮影)
2番目の横穴は、葛や木の根でほぼ塞がっている(写真5参照)。
カメラを中に入れ撮ってみた。右側に閉塞石(2019-7-8撮影)が映っている。
井上横穴を後にして住吉日吉神社に向かうのだが、本日はここまでとしたい。
熊本(自宅)27km→住吉日吉神社15km→菊の池27km→熊本(自宅)
所要時間7時間(実5.5時間) 総計69km 走行累計29,123km
井上横穴群
2016/5/7(土) 晴
宮ノ尾横穴群を後にして、地震の影響はなかったかと井上横穴群(写真8参照)を見る。
ここで、先に見た横穴墳の名称を知りたくなり、道を引き返し熊本市立図書館に立ち寄り、帰路に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)15km→井上横穴墳群31km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実3.5時間) 総計46km 走行累計16,715km