熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

玉名大神宮

玉名大神宮
2018/10/28(日) 晴
永安寺東・西古墳から塚坊主古墳へ移動する途中で、玉名大神宮(写真1参照)に立ち寄る。


玉依姫(写真2参照)の墓とされる石塔。


玉依姫供養塔説明板(写真3参照)


大神宮本殿の東側にある玉依姫の社(写真4参照)


玉杵名の里づくり委員会の玉依姫説明板(写真5参照)


境内摂社として仲哀天皇が吹き出物の神様(写真6参照)として祀られている。
仲哀天皇は、疱瘡と関係するのか?


その隣には、生目の神として垂仁天皇が祀られている(写真7参照)
古代製鉄文化のある地域だから、生目神との関連も調べたいと思う。


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)39km→塚坊主古墳27km→熊本(自宅)所要時間7時間(実4時間) 総計66km 走行累計26,009km