菊池公園官軍墓地
2018/3/26(月) 晴
公園内最頂部に西南戦争官軍墓地(写真1参照)がある。
明治10年4月16日の日付、肥後国合志郡大津町の戦死地名(写真2参照)がある。
4月15日、田原坂を撤退した薩軍は、八代方面には官軍が上陸しており、阿蘇方面に進路を取った薩軍を追撃して大津町で反撃がなされ戦死したものと考える。
秋田、岡山、和歌山、高知等々の出身地名(写真3参照)が見える。
故郷の地に葬られたかったのではなかろうか。
こちらの面には、鹿児島鎮台、広島鎮台等々の所属鎮台名(写真4参照)が見える。
官軍墓地西側桜の花の風景(写真5参照)。
こちらが参詣口のようだ。
公園を北側に出ると国道387。そこに菊池神社入り口がある(写真6参照)。
将軍木の前を通り帰路に就く。
帰路は、国道387を南に走り広瀬から菜の花の咲く菊池川堤防を下る。
堤防には、わずかに薄い紫が混じる白いダイコンの花も咲いている。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)31km→菊池市菊池公園31km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実4.5時間) 総計62km 走行累計24,058km