熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

南高江上組地蔵尊板碑・くまもと工芸会館


上組地蔵尊堂板碑
2016/4/8(金) 曇/晴

今日の天候は曇、午後から晴予報、午前11時出発。熊鹿ロードを南方向へ走り、熊本駅前を通り、川尻町から国道3経由で氷川町へ向かう。途中、熊本市南高江で板碑(写真1参照)が見えたので立ち止まる。先日の大王山2号墳の石材に似た石材である。古墳石材の再利用か?


「上組地蔵尊堂」(写真2参照)とある。古くからの聖地を大事にしている人たちの心が思われる。



くまもと工芸館
2015/11/20(金) 曇

3連休は自転車に乗れないようなので、昨日に続きポタリングに出る。目的地は、くまもと工芸会館と川尻町界隈。ルートは、祗園橋から白川堤防道路を南下し、平田町から国道3を南下する。
目的地のくまもと工芸会館(写真1参照)は、旧国道3の川尻町中ほどにある。玄関口に「お化けの金太」、ロビーには竹ひご細工の「くまモン」が迎えてくれる。


ホールに入り、正面に肥後象眼のコーナー、左手に手芸品の数々が展示してある。肥後手毬、肥後ゴマ、キジ車等々の熊本を代表する玩具、工芸品が展示、販売している。
展示ホールを右手に進むと数種類の実演工房がある。製作指導もしてくれるようだ。
工房を通り左手に進むと、最奥に日本酒の試飲のできる酒蔵(写真2参照)がある。