熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.2月


本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.2月
2025/2/9
(日)曇

最高気温7°早朝-5°午前中は陽射しがあったが、午後から曇天になる。昨日は平地のウォーキングだったので、今日はトレッキングとする。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とし、午後15時から出かける。

風が冷たいのでマフラーをして出かける。風が冷たい日だが、北本妙寺林道(写真1参照)の上りに差し掛かると体も直ぐに温まる。

 

このコースも中間点を過ぎた辺りだろうか手入れされた竹山(写真2参照)を見る。寒波が過ぎ、暖かくなれば筍の季節が到来する。

 

本妙寺林道から本妙寺山緑地公園入口前(写真3参照)を通る。公園内のトレッキングかこの公園の管理の人か、人が一人と車が一台駐車している。

 

緑地公園入口前を通り、標高約170m辺りから熊本市方向(写真4参照)を眺望する。市街地の一部と菊陽町大津町辺りと、冠岳の中腹の宮山牧野に陽が当っている。阿蘇山が見えているが、山上には雲がかかっている。

 

16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 歩行した標高差約170m(歩行数は1万歩以上)

本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2025.2月
2025/2/4
(火)曇

最高気温4°早朝-1°14時現在の車の温度計は3°、曇天に時々陽が射したり雪が舞ったりの冬日に、午後15時からトレッキングに出る。目的地は、北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。

風が冷たいのでマフラーをして出かける。風が強い日だが、北本妙寺林道の上りに差し掛かると風もそれほど気にならず体も直ぐに温まる。
このコースの最高標高点を過ぎ、北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園入口前(写真1参照)を通る。

 

緑地公園入口前を通り、標高約170m辺りから熊本市方向(写真2参照)を眺望する。市街地の上は雲がかかり写真写りがよくない。菊陽町大津町辺りは陽が当っている。九州山地は俵山が見えているが、その他は雲がかかり霞んでいる。

 

栗園の近くの林の中に、イノシシ捕獲用の檻(写真3参照)が設置されているのを見る。

 

16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 歩行した標高差約170m(歩行数は1万歩以上)