熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

熊鹿ロード春の花探訪・四面神社


熊鹿ロード春の花探訪・四面神社
2024/3/10(日)晴

最高気温15°早朝の気温1°昼間は晴天の暖かな日になった。午前11時半ポタリングに出る。
目的は春の花探訪のポタリング、目的地を定めず熊鹿ロードを北へ向かう。

先ずは熊鹿ロードの堤防土手に咲くプラム(すもも)の花(写真1・2参照)を見に行く。昨年の3月16日に見たときに満開だったが、本年は2・3分咲き程度である。このところの冷え込みで例年並みになったか。


その後熊鹿ロードを北進する。分田休憩所手前の菜の花は切られていた。ここで休憩した後、熊鹿ロード終点まで行こうと菊池川(写真3参照)を渡る。


菜の花(写真4参照)は方々に咲いているが、ここは方保田辺りか。


山鹿市街地の国道3山鹿大橋右詰の、菊池川堤防沿いの自転車道右側に宗方四面神社(写真5・6参照)が鎮座する。
四面神社由来書には、「四面神社と申せしは、肥前国、嶋原の(高来郡也)温泉嶽のいただきに御本社これあるなり。神の名は、大汝少汝(オホナムチスクナムチ)の神と申して、神代より薬湯の神にて(俗ノ薬師ナリ)よりて湯の出る所すべてこの神を祭るなり。和名抄にいう山鹿郡温泉郷とあるも、このありようのことにて、古来より名あるところなれば、この神を祭しことうべなり、四面といえる事は、温泉嶽は、四面一様の山なれば、かくの如く称したるべし。この神は、万病をつかさどり給える神なれば、万人さんけいして、よくこの神をいのるべき事なり。」とある。全景写真を撮るのを忘れた。大きな社ではない。


菊池川堤防のダイコンの花(写真7参照)は、少しは咲いているが、全体としてはこれからのようである。


鍋田橋際の熊鹿ロード終点(写真8参照)まで来て、ここを折り返し点として帰途に就く。


17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)34km→鍋田橋31km→熊本(自宅)
総所要時間6時間(実5時間) 総計65km 走行累計58,293km