熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

西南戦争官軍第三旅団本営跡


西南戦争官軍第三旅団本営跡
2023/7/17(月) 晴

今日は最高気温予報36°猛暑日予報に午前中の帰宅を予定し、午前7時からポタリングに出る。目的地は、菊池市泗水町南田島の「西南戦争官軍第三旅団本営跡」とする。

植木図書館に本を返却し、植木町有住の坂を下る。左側に「太神宮」(写真2・3参照)が鎮座する。


境内右側に「須賀神社」(写真4参照)が鎮座する。御祭神は須佐之男命とある。


境内左側には「四王子宮」(写真5参照)が鎮座する。御祭神は日本武尊とある。


道路右下に「池の川水源」(写真6参照)が湧いている。水にチョコっと手を浸してみたが、冷たくて気持ち良い。あまりゆったりもしていられないので、先を急ぐ。


小野川を渡り、合志川手前の交差点を右折して県道329を東進すると、右側に「西南戦争官軍第三旅団本営跡」の碑(写真7参照)がある。3月20日田原坂陥落後の官軍前線本営と推察する。ここを折り返し点として帰途に就く。帰路は、豊田から熊鹿ロードに入る。


午前11時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→西南戦争官軍第三旅団本営跡22km→熊本(自宅)
総所要時間4時間(実3時間) 総計41km 走行累計55,230km