熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

桜花も終盤桜吹雪ポタリング


桜花も終盤桜吹雪ポタリング
2023/4/2(日) 晴

今日は最高気温予想25°桜花も終盤に近いので、葉桜見物となるか桜吹雪見物になるかは分からないが、目的地を弁天山公園と八景水谷公園として午後14時半からポタリングに出発する。

熊鹿ロード北進し、県道31沿いの崇城大学の桜(写真1・2参照)を観る。花びらが少なくなった感じはするが、未だ充分見られる。


熊鹿ロード逸れて国道3を横断して、東進して弁天山公園に到着する。駐車場の桜(写真3参照)は、ほぼ半分ほどの葉桜で、折からの風に桜吹雪が舞っている。


北側の広場に廻ってみたがほぼ同じ状況に、合志市中央運動公園に移動する。こちらにはソメイヨシノは咲いていないが、色の濃い桜(写真4・5・6参照)が咲いている、ボタン桜か。


運動公園を後にして八景水谷公園に移動の途中、菜の花(写真7参照)を見る。


坪井川沿いを南進して、八景水谷公園(写真8・9参照)に到着する。公園には、たくさんの人が花見を楽しんでいる。


ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さん情報の千原桜(チハラザクラ)(写真10・11・12参照)は、広場の水道記念館よりの坪井川堤防道路沿いに3本ある。


4月3日現在の千原桜(チハラザクラ)の所在地は、城西小学校及び学校入口西廻り道路交差点付近、千原台高校、下江津湖、上江津湖アクアドームくまもと、熊本城内(奉行丸)及び清正公銅像前、城東小学校、白川右岸子飼公園付近、産業道路渡鹿付近、藻器堀川東バイパス付近、田原坂公園熊本保健科学大学八景水谷公園、天福寺裏山の16箇所を数えた。素人判断で間違っているかもしれません。お気付きの際は、ご指摘いただけると幸甚です。

八景水谷公園を後にして、坪井川緑地公園の北端(写真13参照)の広場を見る。こちらの広場にも、数組の桜見物の人が車座になっている。おそらく、今年最後の花見のチャンスと思ってことと推測する。写真左端の大屋根の建物は浄国寺本堂。ここを最後に帰途に就く。


17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)15km→合志市中央運動公園16km→熊本(自宅)
総所要時間3時間(実2.5時間) 総計31km 走行累計53,349km