熊本から気ままに山と自転車のブログ

ウォーキング・サイクリング・文化財探訪・山行のこと等を記しています。

滴水のイチョウ2022


滴水のイチョウ2022
2022/12/14(水) 晴/曇

今日は最高気温11°照ったり曇ったりの肌寒い一日となったが、陽が射すと暖かいので正午過ぎの12時半からポタリングに出る。
14時を折り返し時刻と決め、先ずは滴水のイチョウの黄葉具合を見ることを目的として植木町方面に向かう。

往路は、例により熊鹿ロードを北進する。途中、鐙田の階段際のクヌギの木(写真1参照)が、奇麗に黄葉しているのを見る。


国道208松原陸橋から滴水に向かう。
滴水のイチョウ(写真2・3参照)は、幹が見えるほどに落葉している。御堂境内も落葉で黄色く染まっている。



滴水のイチョウ
2022/12/10(土) 晴

今日は最高気温18°と、自転車には暑い日になった。暖かくなった午前中11から、目的地を滴水のイチョウ味取観音の紅葉県立装飾古墳館の紅葉としてポタリングに出る。

往路は、熊鹿ロードを北進し、国道208松原陸橋から滴水に向かう。
滴水のイチョウ(写真1・2参照)は、丁度見頃か。少しだが落葉が始まっている。



滴水のイチョウ
2022/12/2(金) 晴

今日は、最高気温11°と寒い日になった。雲が切れ、陽が射すようになった午前11時過ぎからポタリングに出る。
目的地を少し近場の滴水のイチョウ、味取観音のモミジ、小野の泉水公園とした。

往路は、熊鹿ロードを北へ走り、松原陸橋から国道208に出て垂水のイチョウ(写真1・2参照)に到着する。
昨日、今日の寒さで一気に黄葉が進んだのではないかと来てみた。いずれ、数日以内には落葉が始まると思う。


イチョウの根元(写真3参照)を見る。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さん調べによれば前は、熊本県下2番目の大きさという。