
智徳寺観音堂・宝性寺観音堂・集林寺観音堂
2022/4/19(火) 晴
今日の最高気温予想25°。今日は、ゆうかファミリーロード(熊鹿ロード)を終点まで走って、山鹿三十三観音霊場5・6・7番札所巡礼を目的に10時からポタリングに出る。
ゆうかファミリーロード(熊鹿ロード)終点から国道443を左折して、智徳寺を最初の探訪地とする。
が、今日も道を間違えて台地に上がったが、上った労力を考えると下る気になれずそのまま台地の縁をぐるり廻り、下る途中に鍋田の八幡宮(写真10参照)が鎮座していた。立派な楼門があり、潜ると境内左側に能楽殿がある。
境内右側(写真11参照)には、少彦名命、菅原道真公、猿田彦大神、その他数基の神石・祠が祀られている。祖先を異にする多くの人々が生活してきた古い歴史を持つ地域であることが分かる。
更に国道443が見える所まで下ると小さな湧水があり、そこを曲がり2・30m行くと左側石段の上に5番札所智徳寺観音堂(写真12・13参照)が鎮座する。
観音様(写真14参照)は、十一面観音とある。立派な須弥壇の奥に鎮座する。ガラス越しに写真を撮る。
国道443を岩野川の橋の袂まで戻り市博物館方向に坂を上り右折すると、住宅地の奥に6番札所宝性寺観音堂(写真15参照)が鎮座する。
観音様は、立像で十一面観音のようである。
再び国道443に戻り岩野川左岸堤防を遡りちぶさん橋の所で右折して、7番札所集林寺観音堂(写真17参照)に移動する。
鎮座する観音像(写真18・19参照)は、如来風観音と立札にある。
岩野川土手には、ストロベリーキャンドルの花(写真20参照)が咲いている。
先日は白いダイコンの花が、その前は菜の花が目立っていたが、野の花の主役の交代は早い。現在時刻14時帰途に就く。
16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)40km→集林寺32km →熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実5.5時間) 総計72km 走行累計47,670km