
豊福の作徳明神
2021/4/5(月) 晴
今日は、10時半出発、気温14°少し肌寒い日だが、自転車を走らせるには丁度良い気温である。が、風が強い。先日は往路を風上に向かったが走ったが、今日は風を背に受け南に走る。
目的地は、宇城市小川町の塔の瀬石橋として出かけたが、所用を済ませている間に昼になってしまったので、平成中央公園のツツジの花(写真1参照)の前で昼食とする。

再度南を目指し走り出したが、途中で電話が入り早目の帰宅を余儀なされ、行先を変更し松橋町豊福の宇城市指定文化財「作徳明神」(写真2参照)を折り返し点とする。

拝殿を覗いてみたが神殿・神像が見えないので自然物が祭神かと思い、拝殿横(写真3参照)に廻る。

そこに石碑とご神木(写真4参照)がある。ここは作徳明神の墓所らしい。

説明板(写真5参照)には、「豊福城主村上家緒方内膳正は農民の重税に苦しむのを見るにしのびず主家に忠告して自らは切腹して相果て領主はこれによって非を覚り数年間税を減じたので農民の生活は立ちなおったという。この墳内の墳墓中一つが緒方内膳の墓で社殿にこの内膳を祀る作徳明神と伝う。」とある。

今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)29km→作徳明神27km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実5時間) 総計56km 走行累計39,554km